横浜のインプラント、「横浜駅西口デンタルオフィス」

ご予約

当院の特長

当院が選ばれる5つの理由 Feature

日本口腔外科学会所属の医師がインプラント手術を担当

01日本口腔外科学会所属の医師が
インプラント手術を担当

インプラント治療では、インプラント体(人工歯根)を骨に埋入するために外科手術が必要になります。横浜駅西口デンタルオフィスでは、日本口腔外科学会に所属している医師が手術を担当します。
口腔外科とは、親知らずの抜歯、顎関節症、交通事故やスポーツによるケガ、粘膜の疾患など、お口の中だけでなく顎や顔面などの疾患を広く扱っている診療科です。手術は顎の骨にインプラント体を埋め込むため、口腔外科の専門性が高い手術となります。口腔外科を熟知した医師が対応するので、安全性に配慮しながら負担を軽減した手術を行なうことができます。

詳細はこちら
スペシャリストによるチーム医療で対応している

02スペシャリストによる
チーム医療で対応

インプラント治療で大切なのは、スペシャリストによるチーム医療体制を構築してしっかり連携を取ることです。治療によってインプラントの周囲の歯にも影響が及ぶため、チームに在籍している歯科医師らが治療計画を立てて、周囲の歯についても治療を行ないます。
手術を担当する歯科医師のほかに、人工歯を取り扱う医師、歯科技工士、歯科衛生士が、それぞれの専門的な見地から症状を見極めていきます。

詳細はこちら
精密な治療を実現できる最新の設備を導入

03精密な治療を実現できる
最新の設備を導入

精密かつ安全性に配慮した治療を実施するため、最新の設備を導入しています。
インプラント治療では、事前の検査で骨の状態を詳しく調べることで適切な治療計画を立てられ、インプラントが安定します。当院ではCTを導入し、患者さまの骨の形態や厚さを調べて分析しています。また、血管や神経の位置も把握でき、インプラントを埋入する角度を決定しています。これにより、手術によるトラブルが起きないようにしています。また、手術室は麻酔設備や空気清浄機なども設置しているので、安心して治療を受けられます。

詳細はこちら
痛みを最大限に抑えた治療が可能

04痛みを最大限に抑えた
治療が可能

お口の中には血管や神経などが無数に走っており、シミュレーションが不十分なままに治療をすると組織を傷つけてしまい、出血などのトラブルを引き起こすおそれがあります。また、骨や歯肉などにダメージを与える可能性もあります。
そこで、検査で得られた情報をコンピューターガイドシステムに落とし込み、治療のシミュレーションを作成しています。正確性の高いシミュレーションを行なうことで、歯肉の腫れや痛みなどを抑えられます。患者さまへの負担を軽減するための取り組みにも力を入れています。

詳細はこちら
横浜駅西口に3医院展開。平日20時まで診療しているので急患にも対応可能

05横浜駅西口に3医院展開。
平日20時まで診療しているので
急患にも対応可能

当院は横浜駅の西口という好立地にあります。お仕事やお買い物で横浜駅にいらっしゃっている方も、通院しやすい場所となっています。平日は20時まで診療しているので、お仕事などが遅くなるという方や歯が急に痛くなったという方も治療を受けられる体制となっています。
もし、ご来院いただいたにもかかわらずすぐにご対応できない場合は、横浜駅の周辺にグループ医院が2つありますので、すぐにご案内することも可能です。カルテも共有しますので、スムーズに検査や治療に入ることができます。

詳細はこちら

患者さまの満足度調査

患者さまの満足度調査

患者さまにとってより良い歯科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人「日本歯科医療評価機構」に依頼し、患者さまの満足度調査を行なっています。患者さまのご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めてまいります。
当院には患者さまの個人情報は一切伝えられません。ぜひ率直なご意見をお聞かせください。NPO法人 日本歯科医療評価機構の調査結果は、以下よりご確認できます。

セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンについて

担当の医師から提示された診断に対し、ほかの判断や治療方法がないか、別の医療機関の医師に意見を求めることをセカンドオピニオンといいます。
歯科医師の提案内容によっては、患者さまが希望されるものと異なる場合があります。本当にその治療方法が妥当なのか、ほかの医師に聞いてみたいという気持ちがうまれても不思議ではありません。
セカンドオピニオンは、患者さまの選択肢を増やす方法として有効なものです。当院でもセカンドオピニオンを受け付けていますので、別の歯科医院に通っているという方もお気軽にご相談ください。

●プライバシーポリシー

○個人情報について

当ウェブサイトでは、患者さまからお問い合わせ・ご相談・ご予約などをいただく際、また、患者さまに当院のサービスに関する情報をご提供する際、お名前・性別・生年月日・ご住所・お電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合があります。

○個人情報の利用目的について

当院では、患者さまの個人情報を次の目的のために利用します。
◦患者さまの診療のため
◦当院へのお問い合わせ・ご相談・ご予約への回答等、患者さまへのご連絡のため
◦メールマガジン、ダイレクトメールの発送など、当院の広告のため
◦当院の運営管理のため
◦個人情報保護法に基づく開示請求等への対応のため

○個人情報の第三者への提供について

当院では患者さまの個人情報を適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に提供することはありません。
◦ご本人の同意がある場合
◦個人情報保護法に基づき、提供が必要となる場合

○個人情報の管理について

当院は、患者さまからご提供いただいた個人情報を滅失・毀損することのないよう、適切なデータ管理を実施しています。また、第三者への漏洩や外部からの改変がないよう、セキュリティー対策を実施しています。
当院は、当院ウェブサイトの運営にかかる業務、または患者さまの個人情報の利用・管理等にかかる業務を社外に委託する場合、当該委託先による個人情報の取り扱いについて厳正に監督・管理します。

○個人情報の照会および訂正などについて

患者さまが、ご自身の個人情報の照会や編集(訂正・追加・削除)などをご希望される場合、直接当院にご連絡いただけましたら、ご本人であることを確認させていただいたうえで、速やかに対応させていただきます。

○オプトアウト(※)の手順

患者さまがオプトアウトをご希望される場合、直接当院にご連絡いただけましたら、ご本人であることを確認させていただいたうえで、速やかに対応させていただきます。※オプトアウト:広告やメールの受け取りを拒否する意思を示すこと。

○Cookie(クッキー※)の利用について

当ウェブサイトでは、患者さまのウェブサイトの利便性向上を目的とし、アクセス状況を把握するため、患者さまのコンピューターに対し「Cookie(クッキー)」を発行しています。患者さまがブラウザの設定でCookieの利用を許可されている場合は、患者さまのブラウザでCookieが作成され、当ウェブサイトへ再度アクセスされた場合、自動的にCookieが送信されます。アクセス状況は、統計情報としてのみ利用します。また、Cookieには個人を特定できる情報は含まれていません。
患者さまがCookieによるデータの収集を拒否される場合は、患者さま側でブラウザを設定いただけましたら、コンピューターへのCookieの保存を無効にできます。※Cookie:当サーバーから患者さまのブラウザに送信され、患者さまのコンピューターのハードディスクまたはメモリーに蓄積されるデータ。

○Googleアナリティクスの利用について

当ウェブサイトでは、患者さまのアクセス状況を把握し当ウェブサイトを改善するために、Google社のアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスは、トラフィックデータを収集するため「Cookie」を使用しています。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
Cookieを無効にすることでデータの収集を拒否できますので、必要に応じてお使いのブラウザを設定してください。
Google アナリティクスの利用により収集されたデータは、Googleのプライバシーポリシーに基づいて管理されています。Google アナリティクスの利用規約・プライバシーポリシーについては、「Googleアナリティクス利用規約」をご確認ください。

○リマーケティング(※)について

Googleを含む第三者配信事業者は、「Cookie」を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
患者さまは、Googleが広告のために使用するクッキーをオプトアウトできます。
◦Google広告のCookieを無効にする:Googleの広告設定ページで、GoogleによるCookieの使用を無効に設定できます。
◦参加しているすべての広告主のCookieを無効にする:NAI(Network Advertising Initiative)の無効化ページで、Googleを含むさまざまな広告サービスによる第三者広告のCookieを無効に設定できます。 ※リマーケティング:過去に自社サイトを訪問したユーザーがGoogleやGoogleの提携サイトを閲覧する際に、再度自社広告を配信する仕組み。

○プライバシーポリシーの変更について

本プライバシーポリシーの内容は、患者さまの個別の同意を要せず、変更できるものとします。